東洋医学が苦手な方にぜひ読んでいただきたい

東洋医学概論の勉強の仕方

  • こんにちは、ここにたどり着いた方は、専門学校などで東洋医学に苦手意識を持った方でしょう。
  • はじめまして、代表の戸澤です。YouTubeではかずせんせいとして国家試験問題を毎日1問ずつUPしています。私は、鍼灸あんまマッサージ指圧師教員資格を取得しております。出る順経穴などのアプリの制作などをしており、その制作には、鍼灸学校の教員の方々に協力いただいております。情報交換は常にしており、生徒さんをご紹介いただいたりしています。また、模試の問題作成やオンライン授業についてのアドバイスをさせていただいております。
  • 鍼灸学校は学校ですので、教育の場です。しかし、その講師は教育についての履修を修得した者ばかりじゃないという事をご存知でしょうか。私は学生の時にこれに違和感をもちました。教えるという事がどういう事かを学んでいない人でも、講師として講義をしています。そういった人の期末試験はトンチンカンな物が多いです。。職業的教員は作りこんだ授業を構成してきてくれますが、そうでない方は教科書をただただ朗読させたり、臨床の話で逃げたりします。上手に教えるという事を考える人は少ないのではないでしょうか。
  • せっかく色々な希望をもって、入学したのですから、しっかり免許を取得して鍼灸師として活躍してください。
  • 東洋医学概論の国家試験は記憶です。ポイントをしっかり覚えれば取れる科目です。苦手意識なんか持つ必要ないです。学校の先生が臨床寄りだった。授業がつまらなかった。想像していたのと違った。など!理由は様々あると思います。
  • 相談で一番多いのがこういった問題が解けない 「42歳男性腹痛、腹部膨満感、食欲不振、軟便2か月続いている。近医の診察で機能性胃腸症と言われた。ストレスが多い仕事に就いている。強いストレスがかかると症状が増悪する。舌苔は白膩。脈は。」最も適切な病証はどれか。 国家試験の解き方やテクニックはあります。太字にした箇所から臓腑や寒熱、陰陽が読み取れます。 これらはしっかりと基礎を覚える事で正解を導き出すことができます。
  • 勉強の仕方です。
  • 一旦嫌いになってしまっても大丈夫です。
  • 東洋医学概論の陰陽、気・血・津液・精を読んでみましょう。その後に五臓を読み進めます。国家試験で問われる事の90%は教科書からの出題です。心配しないでも大丈夫です。6月中に三回読んでください。教科書には色々と書いてあります。1回で気づかない事も2回目、3回目と読み進めるうちに理解ができます。絵のある参考書として、東洋医学が苦手な人にお勧めなのがオールカラー版 基本としくみがよくわかる東洋医学の 教科書 (日本語) 単行本 – 2014/1/20です。クリックするとAmazonのページに飛びますが、メルカリでもなんでもお安く買えるところから購入してください。イラストが大変多い(全部のページにあります)ので、理解しやすいと思います。この本は私も個別指導するときに使っていますし、購入するように薦めております。なるべく解りやすい本を利用してください。国家試験で問われるのが基礎です。臨床応用が問われる事はありません。なので基礎をしっかりと勉強する事で、苦手な弁証問題も簡単に解く事ができます。また国家試験の出題には難易度が異なります。特殊な問題が回答できるようにする受験勉強よりも、簡単な問題を確実に解く事が必要です。東洋医学で一番大事なのは陰陽です。陰陽論が全ての基礎となり、その後五行となります。陽気と陰液などはしっかりと基礎として頭に入れましょう。五行色体表を覚える事で、病証問題もスラスラとけるようになります。
  • それでも一人で勉強ができない方はご相談ください。
  • 面談をして個別指導、そして今後の面談。どういった所が苦手か、どのくらい勉強していたのかなどを面談で引き出して、国家試験までのスケジュールを組みます。
  • 10週間程で、東洋医学概論の弁証問題が解けるレベルにはなります。
  • 集団授業で解らない事は個別指導で聞いてしまった方が的確です。自分の解らない事を聞いてください。
  • 既卒の方で、「全部解らないんです。」とご相談される方がいらっしゃいますが、ご安心ください。今まで指導した方で全く解らない方はいらっしゃいません。
  • 一緒に頑張っていきましょう。
  • 必ずしもご希望に添えるとは限りませんので、なるべく早くご連絡ください。
  • 初回は模擬授業+カウンセリング面接となります。 授業前までにできる人は模試を受けていただきます。

 

費用

  • 全ての方に 体験授業とカウンセリング面接を行います。
  • ご連絡 
  • 入金確認 ※できる人はネット上にて模試180を授業日までにやってもらう(料金に含まれます)授業日以降に模試受験はできません。必ず受講日前に終わらせてください。
  • 授業日 当日
  • このような流れとなります
  • 体験授業と面談 22,000円(+外税)
    体験授業は90分+カウンセリング面談となります。授業の途中ででもお話しを聞く場合がありますが、合わせて120分位かとお考え下さい。
  • 03-3971-1998 お電話おまちしております。
  • 教材費 教科書を主とした学習を指導します。教科によっては使用する図書や、骨模型の購入が必要な場合がございます。特に在校生で、学校のカリキュラムに特別な教材が必要の場合は、講師使用分の資料もご購入いただきます。臨床実習の場合別途、消耗品費用をご請求させていただきます。
  • 教室について 各コースについて、教室の確保の上で個別指導を開始しますが、時間外での指導については、会場をご用意していただかなければなりません。その場合の費用や会場探しは生徒さんの負担となります。近隣のレンタルルームやシェアオフィースなどを使用しての指導となります。※詳しくは面談時にお聞きください。
  • 東京以外の方にはSkypeを使用した個別指導も行っております。